シルバーボールでなんちゃって間接照明
こんにちは

冷蔵庫の上にのるまめです。
この家の照明は
できるだけ、間接照明を使って
落ち着いた雰囲気になるようにしてあります。
→カスタム間接照明&本棚の天板
→ロフト部分に間接照明
→洗面台の間接照明
今日はシルバーボールを使って
間接照明らしい効果を簡単に得る方法を紹介します。

シルバーボール(シルバーランプ)とは
ガラス白熱球の頂部に
アルミニウムを蒸着させて鏡面状にしたランプです。
この部分が電球光を反射すると同時に遮るので
間接照明の効果が得られるというものです。
今回、
このシルバーボールを1階寝室につけてみました。
1階の寝室は、
元々の和室からほとんど改変を加えていないので
照明も天井の引っ掛けシーリングを利用します。

引っ掛けシーリングは
ペンダント照明を吊す天井付けコンセントですね。
ほとんどの住宅で見かけることができます。

引っ掛けシーリングに
直接電球を付けられるアダプタをあったので

カチャッと装着します。
シルバーボールをつけて点灯しました。

引っ掛けシーリングとアダプタの形状が
いまいちなので、微妙に汚い影がでます。

こんな感じで天井面が照らされて、
直下への光が遮られます。
全体写真です。

電球光が一度、天井面を反射してから
均一に全体を照らすので
寝室にふさわしい柔らかい落ち着いた光になります。
鴨居の上部に、影がでてしまい、
あまり綺麗ではありませんね。
そこらへんが「なんちゃって」たるゆえんです。
ちなみに、普通の電球をつけた写真が下です。

写真ではあまり変化がないように見えますが、
実際は直接光源が見えるので、まぶしいです。
作業するには、照度がとれていいのですが、
寝室としては落ち着かない光です。
ということで今回は
安価に間接照明の効果を得ることができる
シルバーボールを紹介させて頂きました。

照度が不足しますので、読書などする際は
読書灯を併用します。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ご訪問ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
どれか一つ押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

冷蔵庫の上にのるまめです。
この家の照明は
できるだけ、間接照明を使って
落ち着いた雰囲気になるようにしてあります。
→カスタム間接照明&本棚の天板
→ロフト部分に間接照明
→洗面台の間接照明
今日はシルバーボールを使って
間接照明らしい効果を簡単に得る方法を紹介します。

シルバーボール(シルバーランプ)とは
ガラス白熱球の頂部に
アルミニウムを蒸着させて鏡面状にしたランプです。
この部分が電球光を反射すると同時に遮るので
間接照明の効果が得られるというものです。
今回、
このシルバーボールを1階寝室につけてみました。
1階の寝室は、
元々の和室からほとんど改変を加えていないので
照明も天井の引っ掛けシーリングを利用します。

引っ掛けシーリングは
ペンダント照明を吊す天井付けコンセントですね。
ほとんどの住宅で見かけることができます。

引っ掛けシーリングに
直接電球を付けられるアダプタをあったので

カチャッと装着します。
シルバーボールをつけて点灯しました。

引っ掛けシーリングとアダプタの形状が
いまいちなので、微妙に汚い影がでます。

こんな感じで天井面が照らされて、
直下への光が遮られます。
全体写真です。

電球光が一度、天井面を反射してから
均一に全体を照らすので
寝室にふさわしい柔らかい落ち着いた光になります。
鴨居の上部に、影がでてしまい、
あまり綺麗ではありませんね。
そこらへんが「なんちゃって」たるゆえんです。
ちなみに、普通の電球をつけた写真が下です。

写真ではあまり変化がないように見えますが、
実際は直接光源が見えるので、まぶしいです。
作業するには、照度がとれていいのですが、
寝室としては落ち着かない光です。
ということで今回は
安価に間接照明の効果を得ることができる
シルバーボールを紹介させて頂きました。

照度が不足しますので、読書などする際は
読書灯を併用します。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ご訪問ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
どれか一つ押していただけると嬉しいです。



にほんブログ村
スポンサーサイト