ビフォー写真☆1階部分のリノベーション
こんにちは。

あいかわらず、外が好きなまめです。
前回から1階のリノベーション部分を紹介させていただいています。

こちらがリノベーション後の現在の状態です。
この部屋はもともと純和風につくってあり、
色々な設備を入れた他は、
ほとんどそのまま古い状態が残っています。
杉板の立派な天井は和室時代から同じ。
モスグリーンの聚楽壁もそのまま。
窓の障子も障子紙をはり替えただけです。
床も畳表を張り替えて、畳のままです。
ビフォー写真です。

工事開始直前なので、内部が大分荒れています。
(障子の破れは、子猫時代のまめがこの部屋で遊びまくったからです。)
カーテンで仕切られた現在のクローゼット部分は、
お母さんの嫁入り道具のタンス置き場でした。
タンス置き場の上の天袋部分は
石膏ボードで閉じてペンキで仕上げました。
2階と同じ、「三分づや」の白ペンキで塗ってあります。
(ペンキ塗りについてはこちら)
部屋の南側の
ビフォー写真です。
押し入れはシャワーブースに、
床の間は玄関になりました。

ペンキを塗る直前の状態です。

聚楽壁とペンキの壁の相性がどうなのかな、
と思っていましたが、
和室が適度にモダンな感じになったと思います。

また次回も一階部分のご紹介をさせていただきます。

よいしょっと。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
※追記
この記事を、「広島住宅総合館」さんの
「住まいのブログ」というコーナーで紹介していただきました。

紹介記事はこちらです。
このサイトは、
広島の工務店さんによる注文住宅の施工例などが載っている
家づくりの情報を集めているポータルサイトです。
工務店さんは、家づくりの重要なパートナーですから、
広島またはその近県に在住の方で
家づくりに興味がある方は参考にしてはいかがでしょうか?
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ご訪問ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
どれか一つ押していただけると嬉しいです。


あいかわらず、外が好きなまめです。
前回から1階のリノベーション部分を紹介させていただいています。

こちらがリノベーション後の現在の状態です。
この部屋はもともと純和風につくってあり、
色々な設備を入れた他は、
ほとんどそのまま古い状態が残っています。
杉板の立派な天井は和室時代から同じ。
モスグリーンの聚楽壁もそのまま。
窓の障子も障子紙をはり替えただけです。
床も畳表を張り替えて、畳のままです。
ビフォー写真です。

工事開始直前なので、内部が大分荒れています。
(障子の破れは、子猫時代のまめがこの部屋で遊びまくったからです。)
カーテンで仕切られた現在のクローゼット部分は、
お母さんの嫁入り道具のタンス置き場でした。
タンス置き場の上の天袋部分は
石膏ボードで閉じてペンキで仕上げました。
2階と同じ、「三分づや」の白ペンキで塗ってあります。
(ペンキ塗りについてはこちら)
部屋の南側の
ビフォー写真です。
押し入れはシャワーブースに、
床の間は玄関になりました。

ペンキを塗る直前の状態です。

聚楽壁とペンキの壁の相性がどうなのかな、
と思っていましたが、
和室が適度にモダンな感じになったと思います。

また次回も一階部分のご紹介をさせていただきます。

よいしょっと。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
※追記
この記事を、「広島住宅総合館」さんの
「住まいのブログ」というコーナーで紹介していただきました。

紹介記事はこちらです。
このサイトは、
広島の工務店さんによる注文住宅の施工例などが載っている
家づくりの情報を集めているポータルサイトです。
工務店さんは、家づくりの重要なパートナーですから、
広島またはその近県に在住の方で
家づくりに興味がある方は参考にしてはいかがでしょうか?
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ご訪問ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
どれか一つ押していただけると嬉しいです。


スポンサーサイト