サンワカンパニーのシャワーブース☆アフターサービスと修理

こんにちは。
mame227.jpg
センリョウ大好きなまめです。
最近はここが定位置です。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

前回の記事
で、
サンワカンパニーのシャワーブースのガラス棚が
外れてしまったことをご報告しました。

メーカーに連絡を取ったところ、
すぐに返事がきて、
修理のための部材を送ってもらうことになりました。
連絡を入れて、部材が届くまでだいたい
三日間ぐらいだったと思います。

保証期間は過ぎていましたが、
代金は請求されず、無料でした。
普通に使っていたはずなのに壊れたことを説明して、
状況を正確に伝えたのが良かったのだと思います


そして届いたのがこちらの部材です。
本当に必要だったのはゴムだけなのですが、
他にもゴムと一緒に入れる金属版が届きました。
でもこれ、
shower10.jpg
自分で切らないといけないやつですね・・・

今回は金属板は無傷だったので、
へたり気味だったゴムだけ、交換することにして
shower7.jpg
もともとの金属板のサイズに合わせてゴムを切り出しました。
shower8.jpg
うちには金属を切るための道具がないので、
もともとの金属板が使えて助かりました。

新しいゴムと金属板を入れて
下からイモビスで固定します。
shower6.jpg
(掃除が行き届いてなくて、お目汚しすみません)
shower13.jpg
イモビス用の六角レンチも同封していただいたおかげで
簡単です。

shower12.jpg
なおりました。
がたつくこともありません。
12月31日、ぎりぎり2013年中に完了。

今回のサンワカンパニーさんの対応は迅速で
とても満足しています。
(材料が切ってあったら尚よかったですが・・・)

施主支給にすると、
修理のためのメーカーとのやりとりなども
自分でしなくてはいけないので、
この辺も、良し悪しですね。


サンワカンパニーさんは、施主支給を前提に
安くて、デザインのよい製品を提供している面白い会社なので、
今後もがんばってもらいたいと思います。

mame226.jpg
(どうしてもカメラ目線になってくれない・・・)

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
  ご訪問ありがとうございました。
  ブログ村に参加しています。
  どれか一つ押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

サンワカンパニーのシャワーブース☆棚のトラブル

こんにちは。
mame223.jpg

今日も忙しい
mame222.jpg
まめです。

今日の狩りの成果物。
mame224.jpg
虫です。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

わが家は二世帯住宅化するために、
リノベーション部分に
サンワカンパニーのシャワーブースを導入しました。

(それについては
サンワカンパニーのシャワーブース☆費用
サンワカンパニーシャワーブースの使い心地
をお読みください。)

リノベーション工事が終わって約1年半、
それまでは快適に使っていたのですが、

付属のガラス棚が少しずつがたついてきました。

気になって、軽く引っ張ったところ
簡単に外れてしまいました。

この画像の左側、
二段あるうちの下段の方です。
shower1.jpg
上段はびくともしないままですが、
下段は外れてしまいました。

構造としては、金属の棚受けに
ガラスの棚板がついていて、
スキマには金属板とゴムが咬ませてある、というものです。
shower14.jpg

下側からイモビスで固定されているのですが、
ゆるんで、脱落している様子ではありませんでした。
shower11.jpg

外れた原因としては、
シャンプーのポンプを押す動作で
繰り返し力が加わったため
ガラス板を挟み込むゴムがへたってしまった
からだと思います。

shower5.jpg
このままでは危ないので、
棚板を外しておきました。

こういう場合、
ハウスメーカーや工務店さんに連絡するのが一般的かもしれませんが
わが家は施主支給でシャワーブースを調達したので、
メーカーであるサンワカンパニーに直接メールで問い合わせました。

結論から言うとメーカーさんからは
迅速で、満足のいく対応をしていただきました。
長くなってきましたので、
そのレスポンスと修理方法については次の記事にします。

mame225.jpg
どや顔のまめです

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
  ご訪問ありがとうございました。
  ブログ村に参加しています。
  どれか一つ押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村

テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

サンワカンパニーシャワーブースの使い心地

前回からご紹介させていただいている
サンワカンパニーのシャワーブースですが、
お兄さんと嫁が一年使ってみた感想は、

bro.gifyome.gif
「デザインがよいだけでなく、掃除もしやすい」
ということです。(この二人、久々の登場です。)

shower1.jpg
シャワーブースの中に
タオルをかけたりする部分がないので、
古い突っ張り棒を使いまわして対応しています。

鏡とステンレスを組合わせたシャープなデザインです。
水栓とシャワーヘッドも使いやすく、そのレイアウトもよく考えられていると思います。
照明はダウンライトですっきりしています。

shower4.jpg
棚はガラスでかっこいいのですが、
角の鋭さが少し怖いと思うこともあります。

shower3.jpg
排水溝の蓋もステンレスで掃除しやすいです。

床材は滑り止め加工がされているためか
若干汚れが落ちにくく
がんばって磨いても
買ったときの白さが戻りません。
掃除の仕方によっては、きれいになるかも知れません。

母屋のお風呂を毎日借りる、ということも考えましたが、
早朝深夜など、二世帯でも気兼ねなくシャワーが使えるのは便利です。
寒い冬だけは、お風呂を借りてあったまります。

全体としては、シャワーブースは
満足できる買い物でした。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
  ご訪問ありがとうございました。
  ブログ村に参加しています。
  どれか一つ押していただけると嬉しいです。

    にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

サンワカンパニーのシャワーブース☆費用

こんにちは。
mame95.jpg
獲物を狙うまめです。

取れないかな―
mame96.jpg
としつこく狙っていたのは

mame98.jpg
まめの素敵なおもちゃ。
スーパーのビニール袋でした。

mame97.jpg
捕まえました。
前にも記事にしましたが、まめはシンプルなおもちゃが好きです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

前回から1F部分のご紹介をさせていただいています。

この家はリノベーションで二世帯化し、
お兄さん夫婦が引っ越してきました。

二世帯がある程度距離をもって暮らせるように、
生活に必要な設備は一通り
リノベーション部分にも設置しました。

浴槽付のお風呂が導入できれば
もちろんよかったのですが、
スペースの都合上、押入の奥行きにちょうどよくおさまる
シャワーブースを入れることにしました。
bedroom2.jpg
既にお見せした写真ですが
シャワーブースには
寝室として使っている和室から直接入ります。

そのすぐ裏側が玄関です。
一応カーテンで玄関と寝室を区切ることができるので
湯上がり状態が外から丸見えになることはありません。

新築だったらまずとらないプランですが、
シャワー室と寝室とが隣接しているのは意外と使いやすいです。
(欧米では一般的ですし・・・)

シャワーブースは、
レンジフードやキッチンパネル同様(記事はこちら
サンワカンパニーさんで購入しました。

こちらのシャワーブースの、
スタンダードタイプです。

大きさは二種類選べて、小さいタイプもありますが、
スペースに余裕があったので120cm幅のものにしました。
オプション品は、天井換気扇だけつけています。

(わが家で購入したときは、
絶対必要なはずの天井換気扇が
なぜかオプション品になっていましたが、
今は標準装備になったようです。)

サンワカンパニーさんの商品を入れた決め手は、
値段とデザインです。
同価格帯のものの中では、一番すっきりとしたデザインだと思いました。

工事中の写真です。
1f_before_3.jpg
押し入れだった部分にブースが設置されました。
設置はリノベーションをお願いした工務店さんではなく、
サンワカンパニーさんによるものです。

本体のお値段は119,000円
オプション品の天井換気扇は6,500円
たまたまキャンペーンがあって3%引きになり、121,735円でした。
(現在では値段が変わっていますが、
オプション品だった天井換気扇が
標準装備になったので
合計では安くなったようです。)

これに加えて
送料が25,400円
取付工事代が46,875円

合計 194,010円でシャワーブースがつきました。

それなりの費用が取付にかかりましたが、
ホームページに掲載されているのは
機器自体の値段だけです。
また給水給湯管の接続は工務店さんによって行われました。

こういう大物は見積もりを出してもらうまでは
本当にかかるお金がみえません。


mame108.jpg
1階縁側から庭を覗います。「外で遊びたいにゃー」

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
  ご訪問ありがとうございました。
  ブログ村に参加しています。
  どれか一つ押していただけると嬉しいです。

    にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

プロフィール

mame

Author:mame
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

猫のまめが、リノベーション/リフォームの二世帯住宅をご紹介するブログです。

家族構成や二世帯化の経緯については→

ローコストで収めるため、DIYもたくさんやっています。

まめは2010年生まれの女の子。キジ白柄で目は緑です。

スポンサードリンク
最新記事はこちらです
カテゴリ
窓 (2)
AV (4)
月別アーカイブ
登録
最新コメント
スポンサードリンク
過去1ヶ月の人気記事です
リンク
★まめアルバム 
★まめアルバム2 
検索フォーム
  • admin