ゴーヤカーテンその後

こんにちは
mame158.jpg
まめです。

今日はお姉さんのベランダにいます。
balcony_plant.jpg
こちらのベランダには
ワイヤープランツなどの鉢植があります。
床には、バルコニータイルが敷き詰められていています。

ワイヤープランツの葉っぱは
不規則に動くので、気になります。
mame159.jpg
おりゃー
mame160.jpg
ていっ!!
mame163.jpg
このように、こちらのベランダでも
自由奔放に遊ぶまめです。

ベランダと言えば
今月のはじめにベランダで
ゴーヤを育てはじめた記事を書きました。
ゴーヤカーテンはじめました

今回はその後の生育状態をご報告したいと思います。
ほぼ1ヶ月でこんな感じ育ってきました。
goya4.jpg

支柱をたてることで、
ツルの登はんを促すようにしました。
goya5.jpg
これでだいぶ、成長が早くなった気がします。

南面のベランダなので、
すくすく育ちますね。
goya7.jpg
こんな感じでつるがネットに
巻き付いて登っていきます。

goya6.jpg
早く、実がなるくらい大きくなるといいですね

また、大きくなったらご報告します。

mame162.jpg
ベランダにいろいろな植物があると楽しいにゃん。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
  ご訪問ありがとうございました。
  ブログ村に参加しています。
  どれか一つ押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

ゴーヤカーテンはじめました

こんにちは。
mame153.jpg
ベランダでゴロンとするまめです。
おなかがポヨンとしているのがばれてしまいますね。

夏を前にして、ベランダに
ゴーヤのグリーンカーテンをつくることにしました。

今まで、暑さ対策として、すだれをつけたり
すだれ始めました
すだれを切断してみました
天井に断熱材を貼ったり(まだ未完成です。)
天井の断熱はじめました
して、だいぶ2階リビングも快適になってきました。

それでも3面が外部に接するリビングは
外部の温度や日射の影響を受けやすい部分です。

そこでゴーヤのカーテンをつくり、
外壁にあたる日射を抑えると同時に
育ったゴーヤを収穫して食べることができるという、
一挙両得なプランを考えたのでした。

goya1.jpg
ゴーヤの種をプランターに植えて
1週間~2週間ぐらいで上の写真ぐらいに育ちました。

goya2.jpg
100円ショップで買ってきたネットを
物干し用のパイプにワイヤーで留めます。

goya3.jpg
ネットに、ツルを巻き付けます。
このまま、ネットにツルが上がっていけば成功です。

mame154.jpg
「早く育つといいにゃん」

壁面の緑化は、日射を遮るだけでなく
葉っぱの蒸散作用で、
周辺の気温を下げる効果があるそうです。

今後も、ゴーヤの生育状況を報告したいと思います。

mame155.jpg
これで夏が過ごしやすくなるといいです。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
  ご訪問ありがとうございました。
  ブログ村に参加しています。
  どれか一つ押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村

テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

プロフィール

mame

Author:mame
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

猫のまめが、リノベーション/リフォームの二世帯住宅をご紹介するブログです。

家族構成や二世帯化の経緯については→

ローコストで収めるため、DIYもたくさんやっています。

まめは2010年生まれの女の子。キジ白柄で目は緑です。

スポンサードリンク
最新記事はこちらです
カテゴリ
窓 (2)
AV (4)
月別アーカイブ
登録
最新コメント
スポンサードリンク
過去1ヶ月の人気記事です
リンク
★まめアルバム 
★まめアルバム2 
検索フォーム
  • admin