クロ-ゼットをDIYカスタマイズ

こんにちは
梅雨が明けて、暑くなってきましたね。
mame165.jpg
ついダランとしてしまいます。

前回から、
1階の階段下のクローゼットについて
ご紹介させて頂いております。
階段下のクローゼット

closet1.jpg
上の写真がクローゼットの中の様子です。

コストを抑えるために
工務店さんにお願いしたことは
階段下に棚とステンレスパイプを
設置してもらうことだけで、
それ以外のカーテンレールの取付けや
照明の設置は自分たちで行ったことは
前回説明した通りです。

ただ、そのままだと収納量が少ないので
入居後、ちょこちょこ細かく手を加えました。

例えばポールの上にちょっとした隙間があったので
余っていた巨大板(シナランバーコア厚15mm)を渡して
薄いカバンをしまえるようにしたり
closet6b.jpg

工事開始前に、
昔のクローゼットで使っていた部品を外しておいたので、
それをくっつけたり
closet7.jpg
↑角材を渡して、スライドレールを取り付けました。

closet3.jpg
↑階段下にパイプを取り付けました。
 付属の木ビスが段板を貫通しないように、
 合板をあてています。

突っ張り棒を渡したりしました。
closet9.jpg
↑ベルトをかけるのに利用しています。

一番がんばったのは、
階段真下のぎざぎざした空間に
棚を作ったことでしょうか。
closet2b.jpg
↑先ほど説明した後付けしたパイプの下に
 棚をもうけました。

使わなくなった障子の桟を骨にして
余っていた薄いシナ合板を貼りました。
closet5.jpg
↑障子の桟は、駐車場に保管してありました。
 
階段下の変な形の空間ですが、
がんばって使いやすくしようとしています。

できるだけ建材を再利用することで
コストを安くするようにしました。
このことは、ゴミを減らすことができるので
地球にやさしい工夫
ではないかと思います。

mame164.jpg
収納は多ければ多いほどいいにゃん。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
  ご訪問ありがとうございました。
  ブログ村に参加しています。
  どれか一つ押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

階段下のクローゼット

こんにちは。
mame156.jpg
1階のクローゼットについて紹介させて下さい。

クローゼットは1階の寝室の階段下にもうけました。
bedroom1.jpg
この写真のベージュのカーテンの裏が、
階段下のクローゼットスペースになっています。

もともとは、和室の床の間というか、
わが家のお母さんの嫁入り道具のタンス置き場で、
上部は天袋でした。

closet_before.jpg
工事中の写真を見ると、
元々の和室の床の間スペースが
階段で斜めに分断されているのが分かります。

下のビフォーアフターの図をご覧下さい。
Before
before1F.jpg

After
after1F.jpg
1階は極力間仕切りをいじらない
リノベーションとしたため、
収納スペースをどこにするか悩みました。
結局、新設した階段下のスペースを
クローゼット(収納と表記)にしました。

カーテンをあけると、下のようになっています。
closet1.jpg
乱雑な状態で大変恐縮です。
上部の天袋は石膏ボードで壁にしてもらいました。

階段の側面が見えていますが、
その下に棚板と洋服をかけるポールを
工務店さんにつくってもらいました。

ここにもともと持っていた
無印良品のポリプロピレン収納ケース
足元に置きました。

この商品は改良を重ねながらも
基本的な寸法体系を同じなので、
徐々に買い足していっても
違和感なく積み重ねることが
できるのがうれしいですよね。
(これはMUJIの商品全般に言えることですね。)

クローゼットのドアをつけてもよいのですが、
この幅だと、5万円~10万円と結構な値段になる上
既製品の、よくある木調シートが好きではないので
カーテンを間仕切り代りとすることにしました

ホームセンターで購入した
伸縮可能のカーテンレールを鴨居部分につけます。
closet10.jpg
鴨居の幅にちょうどレールがおさまりました。

カーテン自体は、前の家で使っていたものを
カットして使い廻しているので、
あまり部屋に合っていません。
bedroom4.jpg
横幅も合わせていないので、ドレープも余り気味です。
必要ないのに遮光生地です。
とは言え、コスト重視なので、がまんがまんです。

closet8.jpg
クローゼット内の照明も、
持っていた、クリップライトを利用します。
コンセントだけクローゼット内にしつらえてもらいました。

こうして、クローゼットとして最低限のしつらえは、
低予算で実現することができました。

次回、収納量を増やすため
内部をいろいろ工夫したことをご紹介したいと思います。

mame157.jpg
暑くなってきて、まめも省エネモードです。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
  ご訪問ありがとうございました。
  ブログ村に参加しています。
  どれか一つ押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村

テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

プロフィール

mame

Author:mame
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

猫のまめが、リノベーション/リフォームの二世帯住宅をご紹介するブログです。

家族構成や二世帯化の経緯については→

ローコストで収めるため、DIYもたくさんやっています。

まめは2010年生まれの女の子。キジ白柄で目は緑です。

スポンサードリンク
最新記事はこちらです
カテゴリ
窓 (2)
AV (4)
月別アーカイブ
登録
最新コメント
スポンサードリンク
過去1ヶ月の人気記事です
リンク
★まめアルバム 
★まめアルバム2 
検索フォーム
  • admin