マスキングテープでLED照明の色を調節
こんにちは。

横顔も美しいまめです。
前回の記事では、
洗面台に新しくLED蛍光灯を設置して
明るくしたことをご紹介しました。
できあがりはこんな感じです。

鏡の上がもともとの照明。
鏡の下の明るい方が、新設したLED蛍光灯です。
以前より明るくなったのはよかったのですが、
蛍光灯の色選びに失敗していました。
これは昼間の写真なので少しわかりにくいですが、
蛍光灯の色が青白すぎて、
もともとの照明と色が合わないし、
顔色がとても悪く見えてしまいます。
もっとわかりやすい写真がこちらです。

上に比べて下がかなり青白いです。
LED蛍光灯は高価なので買い直したくないし、
しばらくそのままで使っていましたが、
ふと思いついたのが、
うちにあった

黄色のマスキングテープです。
LED蛍光灯を一度はずして
黄色のテープを貼ってみます。

明かりの色が黄色くなって、少し暗くなりました。

(下の照明がかなり黄色いので、
ホワイトバランスがデジカメに自動的に補正されてしまいました。
注意して見ていただきたいのですが、
上部の照明は一切変更しておりません。
下の照明が黄色くなったため、相対的に青く補正がかかっています。)
もともとまぶしく感じるほど明るかったので、
少し暗くなるのはいいのですが、
今度は黄色すぎて上の照明と合わないですね。
そこで、
蛍光灯の半分だけ覆うように
テープを貼り直してみました。

蛍光灯を戻して

明かりをつけると

上下の色がかなり似た感じに仕上がりました。
今までに比べてかなり落ち着きます。
別の角度の写真です。

黄色の光と青白い光が混じり合って
かなり上の照明の色に近づきました。
明るさもちょうどいいです。
LED蛍光灯は熱くならないので
テープを貼っても安心です。
LED蛍光灯のいいところですね。
また一つ、おうちがいい感じになりました。

※追記
コメント欄で、模型塗料を使う方法を教えていただきました。
こちらの記事で簡単にご紹介させていただいています。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ご訪問ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
どれか一つ押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村

横顔も美しいまめです。
前回の記事では、
洗面台に新しくLED蛍光灯を設置して
明るくしたことをご紹介しました。
できあがりはこんな感じです。

鏡の上がもともとの照明。
鏡の下の明るい方が、新設したLED蛍光灯です。
以前より明るくなったのはよかったのですが、
蛍光灯の色選びに失敗していました。
これは昼間の写真なので少しわかりにくいですが、
蛍光灯の色が青白すぎて、
もともとの照明と色が合わないし、
顔色がとても悪く見えてしまいます。
もっとわかりやすい写真がこちらです。

上に比べて下がかなり青白いです。
LED蛍光灯は高価なので買い直したくないし、
しばらくそのままで使っていましたが、
ふと思いついたのが、
うちにあった

黄色のマスキングテープです。
LED蛍光灯を一度はずして
黄色のテープを貼ってみます。

明かりの色が黄色くなって、少し暗くなりました。

(下の照明がかなり黄色いので、
ホワイトバランスがデジカメに自動的に補正されてしまいました。
注意して見ていただきたいのですが、
上部の照明は一切変更しておりません。
下の照明が黄色くなったため、相対的に青く補正がかかっています。)
もともとまぶしく感じるほど明るかったので、
少し暗くなるのはいいのですが、
今度は黄色すぎて上の照明と合わないですね。
そこで、
蛍光灯の半分だけ覆うように
テープを貼り直してみました。

蛍光灯を戻して

明かりをつけると

上下の色がかなり似た感じに仕上がりました。
今までに比べてかなり落ち着きます。
別の角度の写真です。

黄色の光と青白い光が混じり合って
かなり上の照明の色に近づきました。
明るさもちょうどいいです。
LED蛍光灯は熱くならないので
テープを貼っても安心です。
LED蛍光灯のいいところですね。
また一つ、おうちがいい感じになりました。

※追記
コメント欄で、模型塗料を使う方法を教えていただきました。
こちらの記事で簡単にご紹介させていただいています。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ご訪問ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
どれか一つ押していただけると嬉しいです。



スポンサーサイト