キッチン6☆DIYの作り付け棚
こんにちは。

キッチンには、作り付けの棚を設けてあります。

お兄さんと嫁、二人分の普段使いの食器です。
こちらもキッチン本体同様、
壁からにょっきり突き出しています。

板は、ラジアタパインの集成材、厚さ18mmです。
キッチン本体もそうですが、
板はお兄さんがホームセンターから買って
塗装までやりました。
塗装の工程は、キッチン本体と一緒です。
設置はもちろん工務店さんです。
毎日使う食器がすぐに出し入れできるのは、
とても便利です。
しょっちゅう使うものしか置かないので、
ホコリも気になりません。
(お兄さんと嫁はズボラ気味です。)
でも、大地震がきたらおしまいです。
高価な食器は置けません。
棚の奥行きは20cm。
直径21cmの無印良品の白磁麺鉢が
何とか安全に乗ります。
上段左においてあります。
高さは上段が床から155cm。
手前にシンクもあるので、
身長160cmの嫁にとっては、
背伸びせずに取り出せるぎりぎりの高さです。
身長150cm代前半のママは、手が届きません。


嫁の身長を考慮して、この高さにしてあります。
(後日見たらちゃんと手が届いていました。
でも、これ以上棚が高いと取り出しにくいのは
間違いないと思います。)
下段には、引っ越し後しばらくしてから、
IKEAで買ったGRUNDTALのレールを設置し、
フックを利用して、
吊り下げ収納ができるようにしました。
もっと安いレールもありますが、
水回りなので、耐久性と見た目を考慮して
ステンレス製のこちらです。
棚の幅が90cmだったので
80cmのレールがちょうどよかったです。
レールを壁に近くつけすぎたので、
物を出し入れするときに
壁にぶつからないように
注意が必要です。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ご訪問ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

キッチンには、作り付けの棚を設けてあります。

お兄さんと嫁、二人分の普段使いの食器です。
こちらもキッチン本体同様、
壁からにょっきり突き出しています。

板は、ラジアタパインの集成材、厚さ18mmです。
キッチン本体もそうですが、
板はお兄さんがホームセンターから買って
塗装までやりました。
塗装の工程は、キッチン本体と一緒です。
設置はもちろん工務店さんです。
毎日使う食器がすぐに出し入れできるのは、
とても便利です。
しょっちゅう使うものしか置かないので、
ホコリも気になりません。
(お兄さんと嫁はズボラ気味です。)
でも、大地震がきたらおしまいです。
高価な食器は置けません。
棚の奥行きは20cm。
直径21cmの無印良品の白磁麺鉢が
何とか安全に乗ります。
上段左においてあります。
高さは上段が床から155cm。
手前にシンクもあるので、
身長160cmの嫁にとっては、
背伸びせずに取り出せるぎりぎりの高さです。
身長150cm代前半のママは、手が届きません。


嫁の身長を考慮して、この高さにしてあります。
(後日見たらちゃんと手が届いていました。
でも、これ以上棚が高いと取り出しにくいのは
間違いないと思います。)
下段には、引っ越し後しばらくしてから、
IKEAで買ったGRUNDTALのレールを設置し、
フックを利用して、
吊り下げ収納ができるようにしました。
もっと安いレールもありますが、
水回りなので、耐久性と見た目を考慮して
ステンレス製のこちらです。
棚の幅が90cmだったので
80cmのレールがちょうどよかったです。
レールを壁に近くつけすぎたので、
物を出し入れするときに
壁にぶつからないように
注意が必要です。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ご訪問ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト