簡単ホームシアター2☆ワイヤレスでiPhone動画を投影

こんにちは
mame270.jpg
大画面でYoutubeのねこ映像を楽しむまめです。

前回、2階のリビングダイニングにプロジェクタを設置したところまで
紹介させていただきました。
projector7.jpg
今回はこのプロジェクタにワイヤレスで、
iPhoneやiPadの映像を飛ばします。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

プロジェクタを天井に設置してしまったので、
映像の再生機械とつなぐには、普通だったら
天井からケーブルを垂らさないといけません。
projector_illust_01.jpg
とてもじゃまです。なので、
projector_illust_02.jpg
Ezcastという機械を使って、
iphoneとプロジェクタを無線でつなぎます。

ezcast2.jpg
(追記しますが、買って届くまではいろいろありました。)

これを、プロジェクタのHDMI端子に直接挿して、
USBケーブルで給電します。
ezcast3.jpg
天井ロフトにコンセントがあるので、
電源はそこからとります。

初期設定もろもろを済ませて
プロジェクタの電源を入れると
ezcast4b.jpg
このような画面が写ります。

この状態になると、iphoneのAirPlayで
Ezcastが選択できるようになるので
ezcast6.jpg

選択して、Music Tubeeなどのアプリで動画を再生すると
ezcast7.jpg
iphone上では上のような画面になり、

プロジェクタには、動画が映し出されます。
ezcast8.jpg
純正のYoutubeアプリは使えませんでしたが
EzcastアプリMusic Tubeeというアプリを使うと問題なく見られます。
(Youtube純正アプリの他にはGyao、ニコ生もダメでした。)
追記:
Gyaoの一部のコンテンツは、AirPlayで見ることができるようになりました。
ニコ生は元々、AirPlayに対応していないみたいです。
アプリが対応してない場合は、ミラーリング↓で見ることはできますが、
ブロックノイズがでたり、遅延が起きたりします。

iPhone/iPadの画面を直接映す(ミラーリング)こともできます。
ezcast9.jpg

手元のiphoneで操作して、
好きな映像が大画面で流すことができるのは
なかなか楽しいです。
そして、映像だけではなく、
音楽ももっと楽しみたいという気持ちが盛り上がりました。

この状態では音声はプロジェクタの本体からでてきます。
あまりいい音とは言えないので、
音を別のスピーカーから流せるようにします。

長くなってきましたので、
続きは次回ご説明させていただきます。
mame271.jpg
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
  ご訪問ありがとうございました。
  ブログ村に参加しています。
  どれか一つ押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

以下、おまけとして、

Ezcast購入までのいきさつ、
購入してからのトラブルについてまとめています。

ご興味のある方はお読み下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
わが家では、プロジェクタとiphoneをつなぐのに
Ezcastを購入しましたが、

同じようなことができる機器として、
アップル純正のApple TVChromecastがあります。


Apple TVはAirplayに対応しているけれど、Windowsパソコンでは使えない、そして値段が高い。
ChromecastはAirplayが使えない。値段はApple TVよりは安い(4500円ぐらい)

という一長一短があり、
できればAirplayもWindowsも使いたいので悩んでいたところ、
両方使えると聞きつけ飛びついたのが、Easycastでした。

EzcastはChromecastのパチモンみたいに見られてますが、
AirPlayに対応しているなど、いろいろ仕様に違いがあり、
用途によっては本家Chromecastより、使い勝手がよい場合があります。
(細かい違いについては、他のブログで解説されていますので、そちらを参照ください。)

しかも値段が安い。2400円で手に入るらしいので
だめもとで購入しました。

中国から直送の関係で、なぜか、住所不明で返送されるなどのトラブルがあり、
結局発注から、1ヶ月弱かかって、現物を手にしました。
(普通、発注から10-14日で手にすることができます。)

Ezcastの外箱です。
ezcast1.jpg
外箱の写真にも出ていますが、
外観はchromecastとうりふたつの
ドングル状デバイスです。
本体の他にWifiアンテナ付のUSB給電ケーブルが付属します。

動作が何とな~く不安定な気もしますし、
正式に対応していないアプリも多く、
Apple TVや、Chromecastをおすすめしたいところですが、
Youtubeなどの映像を見る分には、問題ないので
わが家ではしばらく、Ezcastで遊んでみたいと思います。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mame

Author:mame
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

猫のまめが、リノベーション/リフォームの二世帯住宅をご紹介するブログです。

家族構成や二世帯化の経緯については→

ローコストで収めるため、DIYもたくさんやっています。

まめは2010年生まれの女の子。キジ白柄で目は緑です。

スポンサードリンク
最新記事はこちらです
カテゴリ
窓 (2)
AV (4)
月別アーカイブ
登録
最新コメント
スポンサードリンク
過去1ヶ月の人気記事です
リンク
★まめアルバム 
★まめアルバム2 
検索フォーム
  • admin