キッチン2☆木製部分のDIY

2013年03月02日22:09  キッチン 写真あり

こんにちは。
mame10.jpg

作りつけ造作キッチンの木製部分は、
お兄さんがDIYで組み立てました。
kitchen3.jpg

ステンレスのシンクトップ&天板しかない状態です。
ここに角材で骨組を組んで、側板を貼りました。
kitchen6.jpg

材料は、
骨組になる30mm×40mmの角材と
側板になる15mm厚のシナランバーコアです。
ホームセンターで材料を購入&カットしました。

側板にするランバーコアは
木口があまりきれいではないので、
シナテープを貼って隠します。

次に側板の塗装です。
水濡れが予想される場所なので、
ウレタン塗装にします。

240番と400番の紙ヤスリで
サンダーをかけたあと、

和信さんの油性ニス
色はつや消しクリヤー
【ポイント10倍】ワシン 油性ニス 27...

【ポイント10倍】ワシン 油性ニス 27...
価格:1,245円(税込、送料別)

を塗っていきます。
油性ニスの方が、水性よりも扱いが面倒ですがお安いです。

一度目→乾燥→400番でサンディング
→二度目→乾燥→400番でサンディング
→三度目→乾燥、と

塗膜を厚くして
耐水性を高めました。

最後に組み立てです。
kitchen_sketch.jpg
ボンドとコーススレッドで
ステンレス天板にもともと貼ってある補強用の合板と
骨組の角材をくっつけました。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
ご訪問ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
押していただけると嬉しいです。
   にほんブログ村 住まいブログへ
   にほんブログ村
関連記事
トラックバックURL

http://mamenouchi.blog.fc2.com/tb.php/12-85d9afac

前の記事 次の記事