キッチン下の可動収納の簡単DIY☆その1

お久しぶりです。まめです。
mame288.jpg
緑がきれいな季節ですね。

ゴールデンウィークから一か月も経ってしまいましたが、
休日の間に簡単なDIYでキッチン下収納を改善しました。
今回は、そのDIYについて紹介します。

我が家のキッチンは、
ハーフDIYと施主支給を組み合わせた、ローコストキッチンで、
足元が自由に使えるように、柱が一切ないようにつくりました。
kitchen8.jpg
詳しくは下記事を参照ください。
→キッチン1☆足下オープンのオリジナルキッチン

その後、カウンターの垂れ下がり防止と、収納力アップのため、
キッチン下にDIYでオープン棚をもうけました。
kitchen7.jpg
下記事でその時のDIYの様子をご紹介しております。
キッチン収納のDIY

キッチンの左下にはゴミ箱を、右下には電子レンジなどを置いてあります。
電子レンジが乗っている板は、
折り畳み式のちゃぶ台の底に自分でキャスターを取り付けたものです。
kitchen2015_2.jpg
モノが増えてきて雑然としてきているので、
このキッチン右下部分の収納力をアップすることが今回の目的です。

下の写真のように、無印良品のちゃぶ台(パイン材ローテーブル)に
キャスターをつけたものに、電子レンジをのせていました。
kitchen2015_4.jpgkitchen2015_5.jpg

以前、本棚をDIYした時に、
ラワンランバーコア材で大きな端材がでたので、
その一部をちゃぶ台の天板と同じ大きさにカットしておいてもらいました。
壁にぴったりの本棚DIY☆準備編

ちゃぶ台の足を出して、ランバーコアの端材の上にのせると、
kitchen2015_6.jpg
ぴったりと、電子レンジがおさまりました!
ということで、部材の加工をすることなく
このまま組み立てて、OKという状態になりましたが、
一応、キッチンまわりなので、汚れなど考慮して
全体にウレタンニスを塗装して、仕上げることにしました。

ということで、長くなってきたので
塗装と、組み立ては次回で紹介させていただきたいと思います。

mame287.jpg
もう梅雨ですね。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
  ご訪問ありがとうございました。
  ブログ村に参加しています。
  どれか一つ押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mame

Author:mame
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

猫のまめが、リノベーション/リフォームの二世帯住宅をご紹介するブログです。

家族構成や二世帯化の経緯については→

ローコストで収めるため、DIYもたくさんやっています。

まめは2010年生まれの女の子。キジ白柄で目は緑です。

スポンサードリンク
最新記事はこちらです
カテゴリ
窓 (2)
AV (4)
月別アーカイブ
登録
最新コメント
スポンサードリンク
過去1ヶ月の人気記事です
リンク
★まめアルバム 
★まめアルバム2 
検索フォーム
  • admin