こんにちは。
すっかり寒くなりましたが、まめは今日もかわいいです。

近日中に、EasycastとFire TV stickについての記事をアップする予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ご訪問ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
どれか一つ押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
こんにちは、初めまして。
「棚の作り方」を検索していてこちらにたどり着きました。
そうしたら、キッチンシンク台などいろいろDIYされていて、とても興味深く拝見させていただきました。
「棚」もそうですが、キッチン関連も図入りで詳しく解説されていて、とても分かりやすくてありがたいです。
ところで、来年私もシンク台を作ろうと計画しているのですが、もし差支えなければお教えいただけますでしょうか?
シンクって、食器を洗うと周りが水浸しになりますよね。
特に背面の壁との間をなんとかしないと水が入りこんでカビだらけに・・・
よく見かけるのは、ステンレスのカバーなど(うちもそうですが)でシンク台と壁面の境をカバーしてあるのがありますが、こちらのものはコーキングなどで塞いでいらっしゃるのでしょうか?
また、シンク台の周囲にも水が跳ねたりこぼれたりすると思うのですが、床がフローリングだと長い間にはカビが生えたり腐ったりしませんでしょうか?
初めてのコメントでいろいろお聞きして申し訳ありませんが、もし差支えなければ教えていただけますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
にこさま
返信が遅くなり大変申し訳ございません。
キッチンカウンターと壁との間の処理についてですが、ご指摘の通り、コーキング(シーリング)でふさぎました。
一般的にはバックガードという、カウンターと同じ材料の立ち上がりがあるのですが、デザイン的にバックガードがない方がすっきりするので、今回はなしにしました。
とはいえ、この処理をするとシーリング部分に水がたまりやすく、カビが生えやすいので注意が必要です。
シンクのまわりの床にはそれほど水ははねません。また、うちではカウンター前の床面にキッチンマットをひいているので、フローリング面が、かびたり腐ったりという症状はほぼ見られません。
DIY大変かと思いますが、がんばってシンク台つくってくださいね。
お忙しいところご丁寧なご返信ありがとうございました。
確かに見栄えはいいので、私もシンク台と壁との隙間はコーキングにしようと決めました。
その前に壁面収納を頑張る予定です。
こちらの「本棚の作り方」を何度も拝見して参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。
にこさま
我々は、この部分のコーキングは、大工さんにやってもらいましたが、
マスキングをしっかりすると、自分たちでもきれいにできると思います。
(他の部分でトライしたことがあります。)
本棚も参考にしてくださいまして、大変光栄です。
しっかりと図面をつくっておくと、組み立てはそんなに難しくはないと思います。
頑張ってくださいね。