DIYで棚の収納力アップ

こんにちは。
嫁の友達が子どもをつれて遊びにきてくれました。
まめは知らない人は基本的に嫌いですが、
赤ちゃんにはちょっと興味があります。
mame41.jpg
距離を保ちつつ、
猫ドアからじっくり観察。

前2回(こちらこちら)で、MUJIパルプボードボックスの
本棚の話をさせていただきましたが、

わが家には幅44cm(内寸約42cm)の
もう廃盤になってしまった
無印良品のパルプボードボックスがたくさんあります。

当時はこの幅しか売っていなかったので、
A4サイズを詰めたい場合でも
これを買うしかありませんでした。

それから、パルプボードボックスの
スリムタイプに入らない本もたくさんあります。
A4サイズが詰まる棚に入れればいいのですが、
本の上にたくさん隙間ができてしまいます。

bookcase2_3.jpg
前にも使った画像ですが、
A4サイズの棚の上部にできた隙間に
本が横置きにしてあります。

この無駄な隙間を有効活用するために
DIYで作ったのが、
コの字型の棚板です。
bookcase2_8.gif
安さ重視で
コンパネの厚さ12mmが材料です。

板を棚の内寸に合わせて切って、
脚になる板の高さは
本よりちょっとだけ大きくします。

四ヶ所を木ねじで止めて
ボンドづけしてあります。

bookcase2_9.jpg
隙間にかごを入れて
細かい物をしまったり

bookcase2_10.jpg
ちょっと見えにくいですが
パソコンをしまったりしています。

余白を余白として楽しむ余裕があればもっとよいのでしょうが
そうもいかないので。

コの字型の棚板は、
単独で使うには構造的に不安定ですが、
棚の中に入れるのであれば、
脚に横向きの力が加わることもないので、
問題なく使えます。

暇を見て、まだ本が横積みになっている棚にも
コの字を仕込む予定です。

まめの写真が足りていないですね。
mame42.jpg

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
  ご訪問ありがとうございました。
  ブログ村に参加しています。
  どれか一つ押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mame

Author:mame
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

猫のまめが、リノベーション/リフォームの二世帯住宅をご紹介するブログです。

家族構成や二世帯化の経緯については→

ローコストで収めるため、DIYもたくさんやっています。

まめは2010年生まれの女の子。キジ白柄で目は緑です。

スポンサードリンク
最新記事はこちらです
カテゴリ
窓 (2)
AV (4)
月別アーカイブ
登録
最新コメント
スポンサードリンク
過去1ヶ月の人気記事です
リンク
★まめアルバム 
★まめアルバム2 
検索フォーム
  • admin