前の家の写真

こんにちは。
まめのしっぽは普段は
mame43.jpg
すらりと美しいですが、

mame44.jpg
興奮するとこんなかんじになります。
タヌキに変身?

お兄さんと嫁の前の家の写真がでてきました。
k_bookcase2.jpg

テーブル天板のDIYをしたときの写真なので
見えにくいですが、
こちらの家でも壁一面に
MUJIのパルプボードボックスで
棚を作っていました。
今もこの棚を組み直して使っています。

現在の棚の組み方は
MUJIパルプボードボックスで壁一面の本棚
MUJIパルプボードボックスで壁一面の本棚②☆棚の組み方

さらに、
この天板の脚として、
DIYの棚を使って暮らしていました。

k_table1.jpg

これもちょっと見にくいですが、
奥側が本棚になっているのが見えるでしょうか。

DIY棚については
DIY本棚1☆高さを合わせてすっきり
DIY本棚2☆入れるものに合せた棚作り
DIY本棚3☆本棚の作り方

手前にはIKEAで買った脚(架台)
VIKAシステムのLERBERGホワイト
を使っています。

脚を二つ組み合わせているのは
天板が重いので、一つでは不安定だからです。
今はイケアで買った別の脚を使っています。
※追記:この重さ・大きさの天板を、LERBERG二本で支えるのは無理です。
ODDVALDだと二本で十分安定しました。こちらの記事をご覧ください。


イケアの脚は高さが70cmなので
本棚の高さもそれに合わせてあります。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
  ご訪問ありがとうございました。
  ブログ村に参加しています。
  どれか一つ押していただけると嬉しいです。

   にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mame

Author:mame
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

猫のまめが、リノベーション/リフォームの二世帯住宅をご紹介するブログです。

家族構成や二世帯化の経緯については→

ローコストで収めるため、DIYもたくさんやっています。

まめは2010年生まれの女の子。キジ白柄で目は緑です。

スポンサードリンク
最新記事はこちらです
カテゴリ
窓 (2)
AV (4)
月別アーカイブ
登録
最新コメント
スポンサードリンク
過去1ヶ月の人気記事です
リンク
★まめアルバム 
★まめアルバム2 
検索フォーム
  • admin