リフォーム材料と塗装の選び方☆わが家の場合
こんにちは。

まめです。
今日はまめの大好きな
おもちゃをご紹介させていただきます。

こんな風に、夢中で追いかけて遊んでしまうのは、

物を買うと、袋の口を止めるためについてくる、
ワイヤー入のアレです。
軽いけれど、固さもあるので、
床の上をつーっと滑っていくし、
カシャカシャ音も出てよい感じ。
特にキラキラ光るこのタイプはお気に入りです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
リフォームしたり、DIYで家具を増やしたりするときに、
わが家で気をつけたのは、
★ できるだけテカテカさせない
★ できるだけ薄い色でまとめる
という二つです。
壁の白と、薄めの木の色を基調に、
それなりにまとまった感じになったと思います。

(そんなことを言っておきながら冷蔵庫がグレーなのは、
前からあるものを使い続けているからです。)
壁のペンキの色は、ある程度マットな
白の「三分艶」です。
ずっと前にペンキ塗りをしたときに
つや消しタイプを使ったこともありましたが、
汚れやすいという欠点を実感。
そこで、あまりテカらず汚れもはじく三分づやを選びました。
(ペンキ塗りについてはこちら)
フローリングを無垢のオイル仕上げにしたのは、
さわり心地の良さや、暖かさということもそうですが、
見た目の良さということも大きかったです。

色を薄く押さえるという方針なので、
床のオイルもできるだけ色がつかないものを選びました。
(床についてはこちら)
造作キッチンを無垢材で作るのは、
値段からいっても重さからいっても現実的ではないので、
見た目がつるんとしてきれいなシナ合板を使いました。

ここは水回りなので、塗装は耐水性のあるウレタン仕上げです。
ウレタンはオイルよりもテカってしまいますが、
つや消しタイプの塗料を使って、
テカテカをできるだけおさえました。
(キッチンの造作についてはこちら)
木製部分、とくにオイル仕上げの部分に関しては、
焼けやオイル塗り直しで、色が濃くなっていっていると思うので、
入居時の軽やかな感じは減ってしまっていると思います。
わが家の人々は薄い色が好きなのですが、
味と思って楽しみます。

まめのカラーリングに似ているにゃん
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ご訪問ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
どれか一つ押していただけると嬉しいです。

まめです。
今日はまめの大好きな
おもちゃをご紹介させていただきます。

こんな風に、夢中で追いかけて遊んでしまうのは、

物を買うと、袋の口を止めるためについてくる、
ワイヤー入のアレです。
軽いけれど、固さもあるので、
床の上をつーっと滑っていくし、
カシャカシャ音も出てよい感じ。
特にキラキラ光るこのタイプはお気に入りです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
リフォームしたり、DIYで家具を増やしたりするときに、
わが家で気をつけたのは、
★ できるだけテカテカさせない
★ できるだけ薄い色でまとめる
という二つです。
壁の白と、薄めの木の色を基調に、
それなりにまとまった感じになったと思います。

(そんなことを言っておきながら冷蔵庫がグレーなのは、
前からあるものを使い続けているからです。)
壁のペンキの色は、ある程度マットな
白の「三分艶」です。
ずっと前にペンキ塗りをしたときに
つや消しタイプを使ったこともありましたが、
汚れやすいという欠点を実感。
そこで、あまりテカらず汚れもはじく三分づやを選びました。
(ペンキ塗りについてはこちら)
フローリングを無垢のオイル仕上げにしたのは、
さわり心地の良さや、暖かさということもそうですが、
見た目の良さということも大きかったです。

色を薄く押さえるという方針なので、
床のオイルもできるだけ色がつかないものを選びました。
(床についてはこちら)
造作キッチンを無垢材で作るのは、
値段からいっても重さからいっても現実的ではないので、
見た目がつるんとしてきれいなシナ合板を使いました。

ここは水回りなので、塗装は耐水性のあるウレタン仕上げです。
ウレタンはオイルよりもテカってしまいますが、
つや消しタイプの塗料を使って、
テカテカをできるだけおさえました。
(キッチンの造作についてはこちら)
木製部分、とくにオイル仕上げの部分に関しては、
焼けやオイル塗り直しで、色が濃くなっていっていると思うので、
入居時の軽やかな感じは減ってしまっていると思います。
わが家の人々は薄い色が好きなのですが、
味と思って楽しみます。

まめのカラーリングに似ているにゃん
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ご訪問ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
どれか一つ押していただけると嬉しいです。



- 関連記事
スポンサーサイト