ニッセンのキッチンキャビネット☆安価ですっきり

こんにちは。
mame52.jpg
まめです。

わが家では、造作キッチンの下に
ある程度の収納スペースを作りましたが、
それだけでは全く足りないので、

NISSENのキッチンキャビネットを買いました。
nissen3.jpg
キャビネットを選ぶに当たっては、
他の通販会社やニトリ、イケアなどの
低価格同等品をさんざん検討し、
DIYも含めて色々考えたのですが、

ニッセンの商品が、
一番安くて、簡単に手に入り、見た目もすっきりしている
という結論に行き着きました。

もう同じものは売っていないようですが、
材質としては、恐らくこちらの
シンプルカウンターと一緒で、
家電収納タイプの構造は、
こちらの耐水・防汚加工カウンターと同じだと思います。
(あとでもう一度確認しましたが、やはりわが家のものとは少し違っていました。
一番近いのは、シンプルカウンターの家電収納タイプということになるでしょうか。)

わが家で買った物は、引き出しタイプの60cm幅と、
家電収納タイプの90cm幅です。
二つで24,390円(配送料込)でした。

一番重要だったのは、高さです。
キッチン本体の高さを85cmにしてあるので、
ほぼ同じ高さのキャビネットがほしかったのです。
(高さを合わせるとすっきりするよ。という話しはこちらでもしています。)
このキャビネットはキャスターを入れて高さ85cm。
ぴったりです。
eastview1.jpg
ちょっと奥になってしまいましたが、
同じ高さなのが見えるでしょうか。

色は木目調と白が選べましたが、
わが家はフローリングに無垢板を使っています。
リアルな木の質感に合わない木目調よりも
壁と同じ色の白にしました。

新たに買ったキャビネット二つに、
もともとわが家にあって、行き場を失っていた
40cm幅のスチールラック(MUJIで購入。現在廃番)を足して、
全長190cmのカウンターにしています。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

ニッセンのキッチンキャビネットは、
組み立てはそれなりに面倒でした。

わが家はDIYもやるので工具が揃っているし
お兄さんとと嫁の二人でできるのでまだよいのですが、
電動ドライバーと木槌が手元になく、
助手がいなかったらかなりたいへんだったと思います。
(材料同士のかみ合わせがぎりぎりで、木槌で叩いて入れました、)

半年以上使ってみての感想ですが、
やはりお安いので、
化粧板のぺらぺら感と汚れやすさ
それなりに気になります。

値段を上げれば鏡面仕上げの商品もありましたが、
てかてかするのが嫌なので、
もともと選択肢に入りませんでした。

どうしようもなく汚れたら、
壁と同じペンキを塗り直します。

不満がないわけではないですが、
余計な凸凹などがなく、
すっきりした見た目のカウンターが
とてもお安く手に入った
ので、
満足しています。

キャスターがついているのも、
掃除がしやすくてよいです。

カウンターに関してはもう少し工夫があるのですが、
長くなるので、次回にさせてください。

mame55.jpg
ありがとうございました。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
  ご訪問ありがとうございました。
  ブログ村に参加しています。
  どれか一つ押していただけると嬉しいです。

   にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mame

Author:mame
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

猫のまめが、リノベーション/リフォームの二世帯住宅をご紹介するブログです。

家族構成や二世帯化の経緯については→

ローコストで収めるため、DIYもたくさんやっています。

まめは2010年生まれの女の子。キジ白柄で目は緑です。

スポンサードリンク
最新記事はこちらです
カテゴリ
窓 (2)
AV (4)
月別アーカイブ
登録
最新コメント
スポンサードリンク
過去1ヶ月の人気記事です
リンク
★まめアルバム 
★まめアルバム2 
検索フォーム
  • admin