カスタム間接照明&本棚の天板

こんにちは。
mame68.jpg
わが家の照明をご紹介させてください。

この部屋は、
夜はこんな感じになります。
lamps1.jpg

真ん中の照明は、イサムノグチの「AKARI」です。


右手の間接照明は、DIYではありませんが、
大工さんに頼んでMUJIのパルプボードボックスに
ぴったり乗るものを、
シナ合板で作ってもらいました。

lamps2.jpg
シナ合板を組んで、
蛍光灯を仕込むための凹みつきの
ボックスを作ってあります。
(蛍光灯ではないものも入っていますが、
他に適当な置き場が見つからない長い定規です。)

照明ボックスの断面はこんな感じ。
lamps4.jpg
シナベニヤ12mm厚を土台にして
蛍光灯を設置するための凹みを作り、
凹み以外の部分は4mm厚で蓋をしています。

光源は、
オーム電機 ファイブエコの21wを4本連結させて使っています。
こちらが器具で

蛍光灯がこちら。「電球色」を選びました。

小型なので、コンパクトに設置できます。

蛍光灯どうしを直接連結できるので、
壁面の長さに合わせて照明の長さを調節できます。

点灯すると
lamps3.jpg
継ぎ目も目立たずぼわんと光ります。

この照明器具は、MUJIパルプボードボックスの天板も兼ねています。
bookcase2_5.jpg
(MUJIの本棚については、こちらこちらの記事に書きました。)

天板が木になるので、
パルプボードそのままよりも、汚れや傷みを気にせず物が置けます。
塗装はしていませんが、やればさらに汚れに強くなると思います。

mame86.jpg
明かりの色は「電球色」で暖かみを出しています。
間接照明は、影がでないのでまめを美人さんに見せてくれます。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
  ご訪問ありがとうございました。
  ブログ村に参加しています。
  どれか一つ押していただけると嬉しいです。

   にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mame

Author:mame
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

猫のまめが、リノベーション/リフォームの二世帯住宅をご紹介するブログです。

家族構成や二世帯化の経緯については→

ローコストで収めるため、DIYもたくさんやっています。

まめは2010年生まれの女の子。キジ白柄で目は緑です。

スポンサードリンク
最新記事はこちらです
カテゴリ
窓 (2)
AV (4)
月別アーカイブ
登録
最新コメント
スポンサードリンク
過去1ヶ月の人気記事です
リンク
★まめアルバム 
★まめアルバム2 
検索フォーム
  • admin