ニトリのロールスクリーン☆お値段以上でした。

こんにちは。
nekokusa1.jpg
猫草を植えてもらいました。

nekokusa2.jpg
大分育ったので

nekokusa3.jpg
食べます。

二世帯住宅のこちら側では、
まめを餌付けしないことになっていますが
猫草は例外、ということで。

mame80.jpg
写真のオリヅルランは、葉がきちんとしていますが、
この写真を撮った後、人の留守中にぼろぼろになるまで食い散らかしてしまい、
現在、まめの行けない庭で復活させようとしています。

まめが草を食べたがっていることは伝わったので、
猫草が導入されました。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
もともと二部屋+廊下だったスペースを
一部屋にぶち抜いたので、
この部屋には窓が5つもあります。
Before
before2.gif
After
after2.gif

このうち、ベランダに面している二カ所と西向きの出窓には、
ニトリのロールスクリーンがつけてあります。
nightview1.jpg
夜、スクリーンを下ろすとこんなかんじです。
壁と一体化します。

幅がぴったり合っているのは
たまたまではなく、
伝統工法で建てられた木造建築なので、
規格が一緒なのだと思います。

サイズが豊富なのはありがたいです。

一番安いこのタイプを購入しました。
screen1.jpg
screen3.jpg

出窓には、出窓の形に添った
カーテンレールが付いているのですが、
角材を当てて、無理矢理気味につけました。
screen2.jpg
チェーン機構部分が少しやわな感じがしますが、
毎日上げ下ろししても壊れる気配はまだありません。

寒い季節はいいのですが、
夏場はもっと光を遮ってくれる
遮光タイプがいいのかも。

普通タイプを買った理由は、
リフォーム前に既に一本買って使っていたので
見た目を合わせるためというのもあります。

室内の保温にはあまり役立っていないと思いますが、
この部屋は三方に雨戸がついているので、
何とかなっています。

カーテンの値段というのも馬鹿にならないので
とにかく安い、そしてすっきり見える
この商品はありがたいです。

キッチンの側の窓は、
危ないのでカーテンはなし。

かつては廊下の明かり取りだった小窓には
突っ張り棒でお母さん作の
白いカーテンを下げました。
screen4.jpg
部屋としては既に十分明るいし、
ここから見えるのは母屋の廂なので、
ほぼ閉めきりです。

冬場の保温を何とかしたいという思いはありますが、
とりあえず、それなりに気持ちよく暮らせています。

nekokusa4.jpg
食べこぼします。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
  ご訪問ありがとうございました。
  ブログ村に参加しています。
  どれか一つ押していただけると嬉しいです。

    にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mame

Author:mame
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

猫のまめが、リノベーション/リフォームの二世帯住宅をご紹介するブログです。

家族構成や二世帯化の経緯については→

ローコストで収めるため、DIYもたくさんやっています。

まめは2010年生まれの女の子。キジ白柄で目は緑です。

スポンサードリンク
最新記事はこちらです
カテゴリ
窓 (2)
AV (4)
月別アーカイブ
登録
最新コメント
スポンサードリンク
過去1ヶ月の人気記事です
リンク
★まめアルバム 
★まめアルバム2 
検索フォーム
  • admin