キッチンのDIY造作引き出し

2013年04月23日07:11  キッチン 写真あり

こんにちは。
mame87.jpg
まめです。

わが家のキッチンは、
DIYで造作してあります。
kitchen3.jpg
キッチンのDIYについて説明したこちらの記事でも簡単にご紹介させていただきましたが、

シンクとガスコンロの間の部分に、
DIYで引き出しもつけました。
kitchen_drawer1.jpg
上の写真は入居直前のものなので、
まだ引き出しが付いていません。

入居後数ヶ月経ってから、
やっと設置することができました。
kitchen_drawer2.jpg
かなり大きな引き出しを作りました。
前板を除いた引き出しの箱の部分は
外径は幅56cm、奥行き56cm、深さ9cmです。

横幅は、
引き出し用の開口部の大きさ(585mm)マイナス
スライドレールの厚み(12.5mm)×2本分
で決まりました。
奥行きは横幅に合わせました。

大きいですが浅いので、整理整頓はしやすいです。
ニトリの整理トレーなどを使って
整理しています。
何のこだわりもなく購入しましたが、
丈夫でいい商品だと思います。

一番奥がひどく雑然としていますが、
普段はここまで大きく引き出すことはないので、
あまり使わないものを入れています。

kitchen_drawer3.jpg
引き出した状態で横から見るとこんなかんじです。
いざとなればここまで引き出せます。

木材で箱を作って、
取っ手付の前板をつけて、
スライドレールで本体にくっつける、というのが基本的な構造です。
kitchen_drawer11.jpg

長くなりますので、
作り方&構造の詳細は次の記事で。

mame88.jpg
最近はこちら側でものんびりするようになってきました。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
  ご訪問ありがとうございました。
  ブログ村に参加しています。
  どれか一つ押していただけると嬉しいです。

   にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
関連記事
トラックバックURL

http://mamenouchi.blog.fc2.com/tb.php/40-362d9278

前の記事 次の記事