サンワカンパニーのシャワーブース☆費用
こんにちは。

獲物を狙うまめです。
取れないかな―

としつこく狙っていたのは

まめの素敵なおもちゃ。
スーパーのビニール袋でした。

捕まえました。
前にも記事にしましたが、まめはシンプルなおもちゃが好きです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
前回から1F部分のご紹介をさせていただいています。
この家はリノベーションで二世帯化し、
お兄さん夫婦が引っ越してきました。
二世帯がある程度距離をもって暮らせるように、
生活に必要な設備は一通り
リノベーション部分にも設置しました。
浴槽付のお風呂が導入できれば
もちろんよかったのですが、
スペースの都合上、押入の奥行きにちょうどよくおさまる
シャワーブースを入れることにしました。

既にお見せした写真ですが
シャワーブースには
寝室として使っている和室から直接入ります。
そのすぐ裏側が玄関です。
一応カーテンで玄関と寝室を区切ることができるので
湯上がり状態が外から丸見えになることはありません。
新築だったらまずとらないプランですが、
シャワー室と寝室とが隣接しているのは意外と使いやすいです。
(欧米では一般的ですし・・・)
シャワーブースは、
レンジフードやキッチンパネル同様(記事はこちら)
サンワカンパニーさんで購入しました。
こちらのシャワーブースの、
スタンダードタイプです。
大きさは二種類選べて、小さいタイプもありますが、
スペースに余裕があったので120cm幅のものにしました。
オプション品は、天井換気扇だけつけています。
(わが家で購入したときは、
絶対必要なはずの天井換気扇が
なぜかオプション品になっていましたが、
今は標準装備になったようです。)
サンワカンパニーさんの商品を入れた決め手は、
値段とデザインです。
同価格帯のものの中では、一番すっきりとしたデザインだと思いました。
工事中の写真です。

押し入れだった部分にブースが設置されました。
設置はリノベーションをお願いした工務店さんではなく、
サンワカンパニーさんによるものです。
本体のお値段は119,000円
オプション品の天井換気扇は6,500円
たまたまキャンペーンがあって3%引きになり、121,735円でした。
(現在では値段が変わっていますが、
オプション品だった天井換気扇が
標準装備になったので
合計では安くなったようです。)
これに加えて
送料が25,400円
取付工事代が46,875円
合計 194,010円でシャワーブースがつきました。
それなりの費用が取付にかかりましたが、
ホームページに掲載されているのは
機器自体の値段だけです。
また給水給湯管の接続は工務店さんによって行われました。
こういう大物は見積もりを出してもらうまでは
本当にかかるお金がみえません。

1階縁側から庭を覗います。「外で遊びたいにゃー」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ご訪問ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
どれか一つ押していただけると嬉しいです。


獲物を狙うまめです。
取れないかな―

としつこく狙っていたのは

まめの素敵なおもちゃ。
スーパーのビニール袋でした。

捕まえました。
前にも記事にしましたが、まめはシンプルなおもちゃが好きです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
前回から1F部分のご紹介をさせていただいています。
この家はリノベーションで二世帯化し、
お兄さん夫婦が引っ越してきました。
二世帯がある程度距離をもって暮らせるように、
生活に必要な設備は一通り
リノベーション部分にも設置しました。
浴槽付のお風呂が導入できれば
もちろんよかったのですが、
スペースの都合上、押入の奥行きにちょうどよくおさまる
シャワーブースを入れることにしました。

既にお見せした写真ですが
シャワーブースには
寝室として使っている和室から直接入ります。
そのすぐ裏側が玄関です。
一応カーテンで玄関と寝室を区切ることができるので
湯上がり状態が外から丸見えになることはありません。
新築だったらまずとらないプランですが、
シャワー室と寝室とが隣接しているのは意外と使いやすいです。
(欧米では一般的ですし・・・)
シャワーブースは、
レンジフードやキッチンパネル同様(記事はこちら)
サンワカンパニーさんで購入しました。
こちらのシャワーブースの、
スタンダードタイプです。
大きさは二種類選べて、小さいタイプもありますが、
スペースに余裕があったので120cm幅のものにしました。
オプション品は、天井換気扇だけつけています。
(わが家で購入したときは、
絶対必要なはずの天井換気扇が
なぜかオプション品になっていましたが、
今は標準装備になったようです。)
サンワカンパニーさんの商品を入れた決め手は、
値段とデザインです。
同価格帯のものの中では、一番すっきりとしたデザインだと思いました。
工事中の写真です。

押し入れだった部分にブースが設置されました。
設置はリノベーションをお願いした工務店さんではなく、
サンワカンパニーさんによるものです。
本体のお値段は119,000円
オプション品の天井換気扇は6,500円
たまたまキャンペーンがあって3%引きになり、121,735円でした。
(現在では値段が変わっていますが、
オプション品だった天井換気扇が
標準装備になったので
合計では安くなったようです。)
これに加えて
送料が25,400円
取付工事代が46,875円
合計 194,010円でシャワーブースがつきました。
それなりの費用が取付にかかりましたが、
ホームページに掲載されているのは
機器自体の値段だけです。
また給水給湯管の接続は工務店さんによって行われました。
こういう大物は見積もりを出してもらうまでは
本当にかかるお金がみえません。

1階縁側から庭を覗います。「外で遊びたいにゃー」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ご訪問ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
どれか一つ押していただけると嬉しいです。


- 関連記事
-
- サンワカンパニーのシャワーブース☆アフターサービスと修理
- サンワカンパニーのシャワーブース☆棚のトラブル
- サンワカンパニーシャワーブースの使い心地
- サンワカンパニーのシャワーブース☆費用
スポンサーサイト