断熱材の施工☆その2
こんにちは。

天井の断熱作業を続けています。
最初の日に貼ったのは

これだけでした。
次の日には、だいぶ要領が掴めてきたので
かなりスピードアップしました。
午後早くから夜までの5時間ほどで
カネライトフォーム5枚分を
貼ることができました。

この写真の一番左の部分は
初日に貼った分です。
仮止め用のガムテープをはがしました。
今のところまだ落ちてくる気配はありません。
高いところに上るのには

脚立が必要ですね。
これは伸ばしてはしごとしても使えるタイプです。
この脚立/はしごを使いつつ、
物置用にロフトをつくってあったので、
ロフト部分に上って作業しました。

(天井とロフトについての記事はこちら)
全体としてはこんな感じです。

ここまで貼ったところで、
まだ屋根の半分ほどしか覆えていませんが、
断熱材の効果をはっきりと感じるようになりました。
日が差してきても今までのように
すぐには暑くならないし、
夜間の気温低下も穏やかです。
翌日、さらにカネライトフォーム1枚分を貼り、
購入した16枚中、7枚ほどを貼り終えました。
ここから先の作業は、梁の上に乗ったりしないとできません。
かなり足場が悪く、素人には危険なので
よい方法を考えながらゆっくり進めたいと思います。

安全第一です。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ご訪問ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
どれか一つ押していただけると嬉しいです。


天井の断熱作業を続けています。
最初の日に貼ったのは

これだけでした。
次の日には、だいぶ要領が掴めてきたので
かなりスピードアップしました。
午後早くから夜までの5時間ほどで
カネライトフォーム5枚分を
貼ることができました。

この写真の一番左の部分は
初日に貼った分です。
仮止め用のガムテープをはがしました。
今のところまだ落ちてくる気配はありません。
高いところに上るのには

脚立が必要ですね。
これは伸ばしてはしごとしても使えるタイプです。
この脚立/はしごを使いつつ、
物置用にロフトをつくってあったので、
ロフト部分に上って作業しました。

(天井とロフトについての記事はこちら)
全体としてはこんな感じです。

ここまで貼ったところで、
まだ屋根の半分ほどしか覆えていませんが、
断熱材の効果をはっきりと感じるようになりました。
日が差してきても今までのように
すぐには暑くならないし、
夜間の気温低下も穏やかです。
翌日、さらにカネライトフォーム1枚分を貼り、
購入した16枚中、7枚ほどを貼り終えました。
ここから先の作業は、梁の上に乗ったりしないとできません。
かなり足場が悪く、素人には危険なので
よい方法を考えながらゆっくり進めたいと思います。

安全第一です。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ご訪問ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
どれか一つ押していただけると嬉しいです。


- 関連記事
スポンサーサイト