二階の壁☆DIYでペンキ塗り

こんばんは。

mame4.jpg

二階部分の壁は、ペンキで白く塗ってあります。

もともとの壁は、合板の上に白いクロス張りでした。

クロスをはがした後、
合板の上に石膏ボードを貼り、
shitaji.jpg

ジョイントにパテをしごきます。
shitaji2.jpg

下地に石膏ボードを貼ることで、ペンキが乗りやすくなります。
防火性も上がります。
壁をふかして、裏側に色々な配線も隠しました。
ここまでは業者さんのお仕事です。

ローコストで収めるため、
ペンキ塗りはお兄さんと嫁が自分でやりました。

ペンキがついてはいけない場所すべてを
マスキングテープと養生シートで養生し

(テープ付の養生シートが便利です)

まずは下地剤(シーラー)を塗り
(これを塗ることで、ペンキののりがよくなり、下地の色が透けなくなります)

ペンキを塗ります。

色は「白の3分艶」です。
「艶消し」はマットで綺麗なのですが、
汚れがつきやすいのです。
「5分艶」など、もっと光沢がある白もあります。
さらに汚れがつきにくいのですが、
好みとバランスを考えて、
わが家は「3分艶」です。

シーラーを塗っても、一度塗りではムラがでるのでshitaji3.jpg

二度塗りします。
shitaji4.jpg
真っ白になりました。

最後に養生をはがします。

養生onから養生offまで
二人がかりで丸3日かかっていました。

養生を早めにはがさないといけないことを知らなかったので
かなり時間が経ってからはがして、
せっかく塗ったペンキがべろっとはげていました。
お馬鹿さんですね。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mame

Author:mame
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

猫のまめが、リノベーション/リフォームの二世帯住宅をご紹介するブログです。

家族構成や二世帯化の経緯については→

ローコストで収めるため、DIYもたくさんやっています。

まめは2010年生まれの女の子。キジ白柄で目は緑です。

スポンサードリンク
最新記事はこちらです
カテゴリ
窓 (2)
AV (4)
月別アーカイブ
登録
最新コメント
スポンサードリンク
過去1ヶ月の人気記事です
リンク
★まめアルバム 
★まめアルバム2 
検索フォーム
  • admin