二階の壁☆DIYでペンキ塗り
こんばんは。

二階部分の壁は、ペンキで白く塗ってあります。
もともとの壁は、合板の上に白いクロス張りでした。
クロスをはがした後、
合板の上に石膏ボードを貼り、

ジョイントにパテをしごきます。

下地に石膏ボードを貼ることで、ペンキが乗りやすくなります。
防火性も上がります。
壁をふかして、裏側に色々な配線も隠しました。
ここまでは業者さんのお仕事です。
ローコストで収めるため、
ペンキ塗りはお兄さんと嫁が自分でやりました。
ペンキがついてはいけない場所すべてを
マスキングテープと養生シートで養生し
(テープ付の養生シートが便利です)
まずは下地剤(シーラー)を塗り
(これを塗ることで、ペンキののりがよくなり、下地の色が透けなくなります)
ペンキを塗ります。
色は「白の3分艶」です。
「艶消し」はマットで綺麗なのですが、
汚れがつきやすいのです。
「5分艶」など、もっと光沢がある白もあります。
さらに汚れがつきにくいのですが、
好みとバランスを考えて、
わが家は「3分艶」です。
シーラーを塗っても、一度塗りではムラがでるので
二度塗りします。

真っ白になりました。
最後に養生をはがします。
養生onから養生offまで
二人がかりで丸3日かかっていました。
養生を早めにはがさないといけないことを知らなかったので
かなり時間が経ってからはがして、
せっかく塗ったペンキがべろっとはげていました。
お馬鹿さんですね。

にほんブログ村

にほんブログ村

二階部分の壁は、ペンキで白く塗ってあります。
もともとの壁は、合板の上に白いクロス張りでした。
クロスをはがした後、
合板の上に石膏ボードを貼り、

ジョイントにパテをしごきます。

下地に石膏ボードを貼ることで、ペンキが乗りやすくなります。
防火性も上がります。
壁をふかして、裏側に色々な配線も隠しました。
ここまでは業者さんのお仕事です。
ローコストで収めるため、
ペンキ塗りはお兄さんと嫁が自分でやりました。
ペンキがついてはいけない場所すべてを
マスキングテープと養生シートで養生し
![]() 床の保護や汚れ防止のための養生シート(保護シート)付きで便利マ... |
まずは下地剤(シーラー)を塗り
![]() 水性カチオンシーラー透明 15kg 日本ペイント 午前中までの注文で... |
ペンキを塗ります。
![]() オーデコートGエコ白3分艶 15kg 日本ペイント 午前中までの注文... |
色は「白の3分艶」です。
「艶消し」はマットで綺麗なのですが、
汚れがつきやすいのです。
「5分艶」など、もっと光沢がある白もあります。
さらに汚れがつきにくいのですが、
好みとバランスを考えて、
わが家は「3分艶」です。
シーラーを塗っても、一度塗りではムラがでるので

二度塗りします。

真っ白になりました。
最後に養生をはがします。
養生onから養生offまで
二人がかりで丸3日かかっていました。
養生を早めにはがさないといけないことを知らなかったので
かなり時間が経ってからはがして、
せっかく塗ったペンキがべろっとはげていました。
お馬鹿さんですね。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ニトリのロールスクリーン☆お値段以上でした。
- 二階の壁☆DIYでペンキ塗り
- 二階部分全景
スポンサーサイト