洗面台の鏡と収納
こんにちは。

肉球を激写されてしまった

まめです。
前回、リノベーションして新設した
1階の洗面台をご紹介させていただきました。

洗面台まわりの収納は、
この写真に写っているミラーキャビネットと
洗面台下のカラーボックスです。
ミラーキャビネットはオバラ住設さんの
KOTS-A3022です。
施主支給で、設置は工務店さんにお願いしました。
販売価格7800円(税込)という
破格のお値段ですが、
デザインがすっきりしていて収納力もあり、
とてもよい商品だと思います。
幅90cmのわが家の洗面台に
ぴったりの大きさなのもよかったです。
IKEAなどの商品(例えばこれ)も検討しましたが、
値段もリーズナブルで、大きさも最適なこの商品に決めました。
わが家では新品をヤフオクで買ったので
(オバラ住設さんがヤフオクで併売していました)
落札価格7000円+送料2000円で
全部で9000円で手に入れました。

鏡の手前部分を上に持ちあげて、扉を開けます。
ダンパーがついているので開閉はスムーズです。
安かったので耐久性が不安でしたが、
実際は開閉機構も全体の造りもしっかりしています。
1年使ってもまだまだ大丈夫そう。
(2015年4月追記:詳しくはこちらで記事にしましたが、約2年半で部品が壊れました。)
とはいえ、おおがかりな開閉なので
それなりに気を遣ってそうっと開け閉めしています。
残念といえば残念なのが、
中の棚が細かく仕切られていないので、
洗面台周りの細々したものをたくさん収納するには
工夫が必要ということです。
左右の背の高いスペースは、
コの字型の仕切りをつくって半分に分けたり、
比較的背の低い中央のスペースも
さらに半分に区切って収納場所を増やしました。

後から入れた左右のコの字の仕切りと
もともとある中央の仕切りの高さを
合わせたかったのですが、
ダンパーに邪魔されて無理でした。

設置の時に、裏から穴をあけて
中にコンセントを作ってもらいました。
電動歯ブラシの充電がキャビネット内でできて便利です。
洗面台下のカラーボックスには
ストック品などのごちゃごちゃしたものを
しまってあります。
高さも奥行きも場所に合っていますが、
もともとあったカラーボックスを
一度バラして、
丸ノコで切って幅を狭くしてあります。

釘がさび付いていて一時解体を諦めかけましたが
何とかなりました。
目隠ししつつ収納はできていますが、
左右非対称になっていて、あまり格好がよくないので
余裕ができたら収納をDIYで作ろうと思います。
洗面台まわりについては
まだもう少しありますが
長くなってきたので、
また次回ご紹介させてください。

こうやってだらしなく寝ていると、また肉球を撮られてしまいますね。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ご訪問ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
どれか一つ押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

肉球を激写されてしまった

まめです。
前回、リノベーションして新設した
1階の洗面台をご紹介させていただきました。

洗面台まわりの収納は、
この写真に写っているミラーキャビネットと
洗面台下のカラーボックスです。
ミラーキャビネットはオバラ住設さんの
KOTS-A3022です。
施主支給で、設置は工務店さんにお願いしました。
販売価格7800円(税込)という
破格のお値段ですが、
デザインがすっきりしていて収納力もあり、
とてもよい商品だと思います。
幅90cmのわが家の洗面台に
ぴったりの大きさなのもよかったです。
IKEAなどの商品(例えばこれ)も検討しましたが、
値段もリーズナブルで、大きさも最適なこの商品に決めました。
わが家では新品をヤフオクで買ったので
(オバラ住設さんがヤフオクで併売していました)
落札価格7000円+送料2000円で
全部で9000円で手に入れました。

鏡の手前部分を上に持ちあげて、扉を開けます。
ダンパーがついているので開閉はスムーズです。
安かったので耐久性が不安でしたが、
実際は開閉機構も全体の造りもしっかりしています。
1年使ってもまだまだ大丈夫そう。
(2015年4月追記:詳しくはこちらで記事にしましたが、約2年半で部品が壊れました。)
とはいえ、おおがかりな開閉なので
それなりに気を遣ってそうっと開け閉めしています。
残念といえば残念なのが、
中の棚が細かく仕切られていないので、
洗面台周りの細々したものをたくさん収納するには
工夫が必要ということです。
左右の背の高いスペースは、
コの字型の仕切りをつくって半分に分けたり、
比較的背の低い中央のスペースも
さらに半分に区切って収納場所を増やしました。

後から入れた左右のコの字の仕切りと
もともとある中央の仕切りの高さを
合わせたかったのですが、
ダンパーに邪魔されて無理でした。

設置の時に、裏から穴をあけて
中にコンセントを作ってもらいました。
電動歯ブラシの充電がキャビネット内でできて便利です。
洗面台下のカラーボックスには
ストック品などのごちゃごちゃしたものを
しまってあります。
高さも奥行きも場所に合っていますが、
もともとあったカラーボックスを
一度バラして、
丸ノコで切って幅を狭くしてあります。

釘がさび付いていて一時解体を諦めかけましたが
何とかなりました。
目隠ししつつ収納はできていますが、
左右非対称になっていて、あまり格好がよくないので
余裕ができたら収納をDIYで作ろうと思います。
洗面台まわりについては
まだもう少しありますが
長くなってきたので、
また次回ご紹介させてください。

こうやってだらしなく寝ていると、また肉球を撮られてしまいますね。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ご訪問ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
どれか一つ押していただけると嬉しいです。



にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト