DIYの靴入れ
こんにちは。

わが家の照明器具並みに
顔が丸い、まめです。
わが家の靴箱は
他の多くの部分同様、ローコストで収めるために
自分たちでしつらえました。
(実際は靴箱というよりは、靴収納スペースになっています。)

上図の黄色い部分が、靴箱の位置です。
玄関と靴箱の間には
実際には何の仕切りもなく、
ドアの向かい側の壁にくぼんだスペースを
工務店さんに作ってもらいました。
このくぼんだスペースに、
ダボレールと棚を設置したのが主な作業内容です。
完成した状態が下の写真です。

四本のダボレール(棚受けレール)を壁面に設置して
ダボをはめ込んで棚板を入れる
可動棚方式です。
ダボレールと棚受けは
金森金物店さんで発注しました。
LAMPダボレール SPS-1820N-B 320円×4本
LAMP棚受け SPF-20 28円×32個
で合計2,176円+送料でした。
(その他ダボレール用の木ネジも購入しました。)
壁の石膏ボードの下には合板を貼ってもらい
レールの木ネジがしっかりと壁に固定できるようにしてあります。

棚受けを自由に動かすことができます。
棚板はIKEAの商品で
ANTONIUSシリーズの棚板がぴったりと
このスペースにはまることが分かりました。
サイズは二種類ありましたが、79cm×28cmの方です。
値段は驚きの一枚590円。
白くてきれいでとても安かったのですが廃番になったようです。

壁の色と同じ白でちょうどよかったので、廃盤はとても残念です。
もっと棚板を増やしたかったので、
後日、シナランバーコア材を切って
ANTONIUSと同じ79cm×28cmの棚板を2枚作りました。

いつもの丸ノコを使います。
塗装していないので、靴ではなく
スリッパや工具などの
棚を汚さない物を載せています。

下部に照明を設置して、足下照明としています。
このように夜、足下が明るくなるようにしました。

とはいうものの、この部分には、
おりたたみのキャリーカートなどが置かれ
あまり照明は使われていません。
今ほしいのは、靴箱の扉です。
お客さんがいらしたときに見栄えがよくないし、
夏場はとくに匂いが気になるのです。
どんな扉にするかも含め
ゆっくり考えます。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ご訪問ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
どれか一つ押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

わが家の照明器具並みに
顔が丸い、まめです。
わが家の靴箱は
他の多くの部分同様、ローコストで収めるために
自分たちでしつらえました。
(実際は靴箱というよりは、靴収納スペースになっています。)

上図の黄色い部分が、靴箱の位置です。
玄関と靴箱の間には
実際には何の仕切りもなく、
ドアの向かい側の壁にくぼんだスペースを
工務店さんに作ってもらいました。
このくぼんだスペースに、
ダボレールと棚を設置したのが主な作業内容です。
完成した状態が下の写真です。

四本のダボレール(棚受けレール)を壁面に設置して
ダボをはめ込んで棚板を入れる
可動棚方式です。
ダボレールと棚受けは
金森金物店さんで発注しました。
![]() 楽天最安値に挑戦!LAMP製 棚柱 SPS型 1... |
LAMPダボレール SPS-1820N-B 320円×4本
LAMP棚受け SPF-20 28円×32個
で合計2,176円+送料でした。
(その他ダボレール用の木ネジも購入しました。)
壁の石膏ボードの下には合板を貼ってもらい
レールの木ネジがしっかりと壁に固定できるようにしてあります。

棚受けを自由に動かすことができます。
棚板はIKEAの商品で
ANTONIUSシリーズの棚板がぴったりと
このスペースにはまることが分かりました。
サイズは二種類ありましたが、79cm×28cmの方です。
値段は驚きの一枚590円。
白くてきれいでとても安かったのですが廃番になったようです。

壁の色と同じ白でちょうどよかったので、廃盤はとても残念です。
もっと棚板を増やしたかったので、
後日、シナランバーコア材を切って
ANTONIUSと同じ79cm×28cmの棚板を2枚作りました。

いつもの丸ノコを使います。
塗装していないので、靴ではなく
スリッパや工具などの
棚を汚さない物を載せています。

下部に照明を設置して、足下照明としています。
このように夜、足下が明るくなるようにしました。

とはいうものの、この部分には、
おりたたみのキャリーカートなどが置かれ
あまり照明は使われていません。
今ほしいのは、靴箱の扉です。
お客さんがいらしたときに見栄えがよくないし、
夏場はとくに匂いが気になるのです。
どんな扉にするかも含め
ゆっくり考えます。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ご訪問ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
どれか一つ押していただけると嬉しいです。



にほんブログ村
スポンサーサイト