キッチン下の電子レンジ置場☆ゴミ箱置場

2013年06月13日15:01  キッチン 写真あり

こんにちは。
mame140.jpg
凛々しい(?)横顔を撮られたまめです。

キッチンに関しては既に色々と
ご紹介させていただきましたが、

電子レンジがまともに写った写真が
上がっていないことに気がつきました。

キッチンはハーフDIY+施主支給で作成しました。
詳しくは下の記事をご覧下さい。
キッチン1☆足下オープンのオリジナルキッチン
キッチン2☆木製部分のDIY

下部にフリースペースをもうけたので、
大きなものでもキッチン下に入れることができます。
kitchen7.jpg

我が家では、このキッチン下のスペースに
電子レンジを置きました。

電子レンジはキッチン家電の中でも
冷蔵庫に次ぐ大物。
見た目の圧迫感もあるし
どこに置くかはかなり重要だと思います。

kitchen_mircowave.jpg
キャスター付の台の上に載せています。
(実はこの台は元々mujiのパイン材ローテーブルでした。
使わなくなったのでキャスターを取り付け台車にしました。)

キャスター付台車にのせることで、
奥のものがとりやすくなったり、
掃除がしやすくなるなどのメリットがあります。

「電子レンジを使う度にかがむのが疲れる」とか、
「食品を入れる物が床にこんなに近くていいのか疑問だ」とか、
気になることはありますが、

この大きくて黒い箱が視界から隠れるというだけで
この位置には十分に意味があると思います。

この電子レンジはお兄さんがひとり暮らしを始める時に
とくにこだわりもなく買った古い物です。
今買うなら、黒よりは、白かシルバー系のものを買うと思います。

キッチン下のご紹介をさせていただいた
ついでなので、右端だけでなく、左端も。
kitchen_dustbox.jpg
こちらはこの家に入居してから購入しました。

こちらも無印良品の商品です。
奥行き42cmほど、高さ38cmほどのこの商品は、
キッチン下に奥行き60cm、高さ60cmほどの
スペースがあるわが家にぴったりでした。

(今確認したら、高さ38cmのゴミ箱は
ネットストアでは見あたらなくなっています。
買い足しがきかないのは残念です。)

上部に余裕があるのでゴミ箱を手前に引き出さずに
蓋を開けることができます。

キッチン下中央部は
以前にご紹介させていただいたとおり
DIYで棚を作って、鍋などをしまっています。
kitchen_diyshel3.jpg

現在の状態は、まだ収納量も十分ではなく
必ずしもベストな状態とは思いませんが、
比較的に自由度が高いので余裕ができたら
DIYで色々と改善していこうと思います。

mame141.jpg
何か深く思索をめぐらしているように見えますが
実は今日の晩ご飯について考えているだけです。
「かつお節がたべたいにゃー」

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
  ご訪問ありがとうございました。
  ブログ村に参加しています。
  どれか一つ押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
関連記事
トラックバックURL

http://mamenouchi.blog.fc2.com/tb.php/63-96830a85

前の記事 次の記事