キッチン1☆足下オープンのオリジナルキッチン

前回から少々時間が空きましたが、こんにちは。
mame13.jpg
まめです。

今日はキッチンをご紹介させていただきます。
kitchen8.jpg

ご覧のように、このキッチンは、
ステンレスのシンクトップ
シナベニヤの側板でできた
オリジナルの造作キッチンです。
足下がオープンで、自由に収納ラックやゴミ箱を
出し入れすることができます。

ローコストで、でもきれいに、が
今回のリノベーションの基本方針なので、
あえてシステムキッチンは選びませんでした。

システムキッチンには、ピンからキリまでありますが、
わたしたちの予算だと、
文字通りチープなものしか手に入りません。

今回は必要なものを自分たちで発注して
工務店さんに設置してもらうことにしました。
これに必要に応じてDIYで造作を加えるという
施主支給とハーフDIYの組み合わせで
シンプルで、かっこいいキッチンを目指しました。

これは工事中の写真です。
kitchen2.jpg
壁から構造となる角材を出して、

kitchen5.jpg
その上にキッチンの天板部分をのせます。
こういう壁から持ち出された作りを
「キャンチレバー」というそうです。
あらかじめ、壁に構造的な補強をしておかないといけません。

(※追記 
予想していたことではありましたが、
角材がキッチンの重みに耐えきれず、
入居後約半年ごろには、
全体が手前に垂れてきました。

垂れを止めて傾きを直すために、
DIYでさらに造作を行いました。
こちらで記事にしています。)


壁からにょっきりキッチンが突き出しているので、
カウンター下の空間が抜けています。
上を支える柱がないので、
キャスター付きキャビネットなど自由に
収納しておくことができます。

キッチンの今の状態は
kitchen_drawer1.jpg
真ん中に引き出しがついています。
引き出し部分の造作は間に合わなかったので、
上の写真の段階では板を仮止めしてあります。

引き出しは引っ越し後の週末に作りました。
このキッチンの木製部分は、お兄さん作なのです。
(追記:引き出しのDIYについて記事にしました。)

kitchen1.jpg
長くなってきたので、
キッチン造作の詳細は
次の記事でご紹介します。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: ステンレストップについて

るなさま
ご返信遅れて申し訳ございません。
キッチンのステンレストップについてですが、
シゲル工業さん
http://www.shigeru-k.co.jp/
に直接発注しました。
金額は当時65,000円程度(送料・税込)だったと思いますがかなり前だったので、見積りをいただいた方が確実だと思います。
非常に丁寧なご対応いただきました。
設置は事故責任になりますので、そこのところはよくご検討ください。



> はじめまして
> DIYでキッチンを作ってみたく検索していると
> こちらのブログに辿り着きました。
> とても素敵なキッチンですね。
> 失礼かと存じますが、ステンレストップは
> どこでオーダー購入されましたのでしょうか?
> もしよければサイトや参考金額等教えていただければ幸いです。
> 宜しくお願いします。
プロフィール

mame

Author:mame
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

猫のまめが、リノベーション/リフォームの二世帯住宅をご紹介するブログです。

家族構成や二世帯化の経緯については→

ローコストで収めるため、DIYもたくさんやっています。

まめは2010年生まれの女の子。キジ白柄で目は緑です。

スポンサードリンク
最新記事はこちらです
カテゴリ
窓 (2)
AV (4)
月別アーカイブ
登録
最新コメント
スポンサードリンク
過去1ヶ月の人気記事です
リンク
★まめアルバム 
★まめアルバム2 
検索フォーム
  • admin