網戸を作ってみました(1)☆DIY網戸でWCの通風確保

こんにちは
mame173.jpg
まめが前足を折りたたんでいるときは、
まったりとしている時です。

今回のリノベーションでは
1階部分はあまり手を加えず、
既存の状態をできるだけ利用するようにしました。
手をかけない和室のリノベーション

上の記事でも紹介しましたが、
トイレは和式便所のままです。
和式便所

このトイレで一番気になっていたことは
換気扇がないことです。

上下の引き違いの小窓を開放することで
換気するという昔ながらの方法なのですが、
この小窓には網戸がありません。

虫が入ってくるのも嫌なので、
あまり、窓を開けなかったところ、
案の状、ニオイがこもりました。
wc_air.jpg
さらには、常時運転をしている
シャワーユニットの換気扇によって
トイレのニオイが寝室に誘引され、
空気環境が悪化するという事態に至りました。

2階の網戸を張替えた際、
網戸を張替えました(1)☆ブラックネットで視界スッキリ
不要になったグレーネットをとっておいたので
それを利用して網戸を自作することにしました。

今回作成するのは、上部小窓の網戸です。

wc_wirecreen01.jpg
外観写真です。

アルミ格子でわかりづらいですが、
窓枠全体にはまり込む
固定式網戸を作成することにしました。

図面にすると下のような感じです。
wc_wirescreen02.jpg

長くなりましたので、
次回作成の様子をご紹介したいと思います。
mame174.jpg
このポーズ、香箱座りというらしいですよ・・・

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
  ご訪問ありがとうございました。
  ブログ村に参加しています。
  どれか一つ押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

mame

Author:mame
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

猫のまめが、リノベーション/リフォームの二世帯住宅をご紹介するブログです。

家族構成や二世帯化の経緯については→

ローコストで収めるため、DIYもたくさんやっています。

まめは2010年生まれの女の子。キジ白柄で目は緑です。

スポンサードリンク
最新記事はこちらです
カテゴリ
窓 (2)
AV (4)
月別アーカイブ
登録
最新コメント
スポンサードリンク
過去1ヶ月の人気記事です
リンク
★まめアルバム 
★まめアルバム2 
検索フォーム
  • admin