網戸を作ってみました(2)☆固定式網戸の作り方
こんにちは
夏休みで、しばらくブログの更新をしなかったまめです。

猛暑で夏ばて気味です。
前回、WCの窓に網戸をつける経緯を
説明しました。
→網戸を作ってみました(1)☆DIY網戸でWCの通風確保
今回、その作り方を説明したいと思います。
といっても、とても簡単です。
材料は、余ったグレーネットと
12mm×24mmのベイマツ材です。
まずベイマツを所定の長さに鋸でカットします。

ベイマツ同士を木ネジで固定します。

網戸の枠が完成しました。

枠に、ネットをかぶせます。

ここで新兵器を投入します。

ミニタッカといって、大きなホッチキスです。
布張りなどに抜群の効果を発揮します。
ホームセンターで1000円ぐらいで購入できます。
タッカーで、ネットを枠にビシビシ留め付けます。

端部は折り込んで留めます。

余ったネットは、カッターでカットします。

完成です。

本当は、木枠は予め塗装しておいた方がいいです。
外部なので、耐候性を高める必要があります。
完成した網戸を、サッシ枠の内側にはめ込みます。

ぴったりとはまりました。
クッション材を隙間に入れたので、
ネジなどの固定をしなくても、脱落しません。

サッシ枠にぴったりとはまっています。
これで、虫に煩わされることなく
トイレの換気が自由にできます。

タイル貼の玄関は、ひんやりしているので
まめの大好きな場所です。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ご訪問ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
どれか一つ押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村
夏休みで、しばらくブログの更新をしなかったまめです。

猛暑で夏ばて気味です。
前回、WCの窓に網戸をつける経緯を
説明しました。
→網戸を作ってみました(1)☆DIY網戸でWCの通風確保
今回、その作り方を説明したいと思います。
といっても、とても簡単です。
材料は、余ったグレーネットと
12mm×24mmのベイマツ材です。
まずベイマツを所定の長さに鋸でカットします。

ベイマツ同士を木ネジで固定します。

網戸の枠が完成しました。

枠に、ネットをかぶせます。

ここで新兵器を投入します。

ミニタッカといって、大きなホッチキスです。
布張りなどに抜群の効果を発揮します。
ホームセンターで1000円ぐらいで購入できます。
タッカーで、ネットを枠にビシビシ留め付けます。

端部は折り込んで留めます。

余ったネットは、カッターでカットします。

完成です。

本当は、木枠は予め塗装しておいた方がいいです。
外部なので、耐候性を高める必要があります。
完成した網戸を、サッシ枠の内側にはめ込みます。

ぴったりとはまりました。
クッション材を隙間に入れたので、
ネジなどの固定をしなくても、脱落しません。

サッシ枠にぴったりとはまっています。
これで、虫に煩わされることなく
トイレの換気が自由にできます。

タイル貼の玄関は、ひんやりしているので
まめの大好きな場所です。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ご訪問ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。
どれか一つ押していただけると嬉しいです。



にほんブログ村
- 関連記事
-
- トイレのにおい問題解決しました。
- 網戸を作ってみました(2)☆固定式網戸の作り方
- 網戸を作ってみました(1)☆DIY網戸でWCの通風確保
スポンサーサイト