天井断熱の施工再開☆天井断熱(4)

こんにちは
mame180b.jpg
まめです。

今年のGWに天井(屋根の裏側)に断熱材を
自分たちで貼ったことを記事に書きましたが、
天井の断熱はじめました
断熱材の施工☆その2
断熱材の施工☆その3

それ以来、時間がなくて放置してありました。

しばらくの間、薄ピンク色の断熱材が天井面に露出している状態で
さすがにみっともないと思っていました。
ceiling13.jpg
手前に梁があるせいか言うほど気になりませんが・・・

涼しくなってから残りを・・などと
考えていたところ、

とある雑誌から、
この家を取材したいとの依頼を受けました。
さすがに、このままでは格好が悪いので、
これを機に残りを仕上げようと、
ようやく重い腰をあげたわけです。

ということでお盆休みを利用して
天井を仕上げることにします。

まずは、断熱未施工部分を片付ける必要があります。
ceiling15.jpg
壁側の区画は仕上げ板を貼るための下地となる
角材がなかったため、断熱材を貼る前に
その施工が必要です。

垂木の高さ(厚み)50mmに合う角材が見つからなかったため、
代替材の確保に難儀しましたが、
ホームセンターで24mm×48mmという角材を
見つけることができました。(2mmは誤差とします。)
ceiling16.jpg
角材を端にコースレッドで固定します。

ceiling17.jpg
壁側のすべての区画に角材を取り付けました。

その後、断熱材を前回と同じ要領で貼り付けます。
ceiling18.jpg
分かりづらい写真ですが、
これで、すべての区画に断熱材を貼ることが完了しました。

ということで、
次回から、仕上げ工事を進めたいと思います。
垂木に合板を貼るという作業を行います。

mame179.jpg
「これからが大変だにゃん」


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
  ご訪問ありがとうございました。
  ブログ村に参加しています。
  どれか一つ押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mame

Author:mame
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

猫のまめが、リノベーション/リフォームの二世帯住宅をご紹介するブログです。

家族構成や二世帯化の経緯については→

ローコストで収めるため、DIYもたくさんやっています。

まめは2010年生まれの女の子。キジ白柄で目は緑です。

スポンサードリンク
最新記事はこちらです
カテゴリ
窓 (2)
AV (4)
月別アーカイブ
登録
最新コメント
スポンサードリンク
過去1ヶ月の人気記事です
リンク
★まめアルバム 
★まめアルバム2 
検索フォーム
  • admin